【これだけは欠かすな!】問題を解く前の4つの鉄の掟

ここでは、みなさんが国語を解き始め前にやっておいてほしい4つの点を紹介します。

なかには、テクニック的なポイントも含まれています。

テクニックだけに頼るのはいけません。
しかし、しっかり読解の訓練を積んだ上で、テクニックを身につけることは大切です。

「テストが終わって見直すと簡単に解けるのに、試験中は時間が足りなくて、解き終わらない」
なんてことありますよね?

これを解決するのがテクニックです。

しっかり、4つの鉄の掟をマスターした後に、国語の問題を解いてみてください。
時間内に終了できていることに驚いていると思います。

では、見ていきましょう。

問題を解く前の4つの鉄の掟

①傍線が引いてある周辺2-3行に線をひいておく。

中学受験の国語では、傍線部の周辺に答えの手がかりになるポイントが
隠されている場合が多いです。

しっかり、設問で問われている傍線部の部分の周辺をおさえておきましょう。

②傍線の近辺に内容が不明な主語・述語・指示語を明らかにしておく。

よく「指示語の内容を明らかにしよう」というアドバイスを聞くと思いますが、
ここでのポイントは「傍線部の近辺の指示語」です。

あまりにも離れている指示後語の内容を明らかにするために
貴重な時間を使うのはよくありません。

しっかり優先順位をつけるようにしましょう。

③傍線近辺にある言葉(キーワードになりそうなもの)と同じものが文章中にあればチェック。

傍線部の近辺にあるもので、文章中に何回も繰り返し出てくる言葉をしっかりマークしましょう。
それが、文章全体のキーワードになっていることが多いです。

④問題文で問われていること、もしくは傍線と同じ内容が文章中にあればチェック。

文章中に、問題文で問われていることの答えになる箇所、
もしくは、ちがった形で同じ内容を問いている部分があります。

以上の4つの点を意識して、練習してみましょう!

関連記事

  1. 模試結果で合否判定は見るな!

  2. 平成27年度 光塩女子学院 国語 分析と解説

  3. 平成24年度 都立白鴎高等学校附属中学校 適正検査 解説と分析

  4. 「国語の成績が上がらない・・・」国語ができるようにならない4パターンの子ども

  5. 平成27年度 海城中学校 国語 分析と解説

  6. 平成27年度 法政大学中学 国語 分析と解説

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。